The All Japan Association of College Shosha-Shodo Education
『書写書道教育研究』集録論文リスト(5)
Back
   
   
第21号
柿元八重 明治・大正期刊行雑誌からみる硬筆書方教授の変遷
清水文博 国定第四期本『高等小学国語書キ方手本』における鑑賞教材の導入過程−大正期から昭和初期にかけての鑑賞教育論を中心として
上野光久 児童の字形習得に関する考察−百・土・大・金に見られる横画の長さの推移の検討−
杉崎哲子 小学校国語科書写における毛筆作品制作に関する一考察
青山浩之・當波ゆう子・柳澤ももこ 字形の習得過程における学習者の思考に関する研究
押木秀樹・清水陽一郎 書字における書きやすさの重要性と書字動作に関する基礎的研究
鈴木慶子・林  朋美・大森アユミ 書道における学びのスタイルを解明するための試み
齋木久美・橋本浩志 (研究ノート)中学生の書字姿勢および筆記具の持ち方の適正化を目指す研究−カーボン紙法の導入による筆圧を意識させる取り組みを通して−
佐藤瑞穂・樋口咲子・津村幸恵・本田容子 (研究ノート)行書の書写力の定着度に関する研究−大学生と中学生の行書の書写力の実態調査をとおして−
武田玲香 (シンポジウム・書写教育の実状と今後の展開)小学校低学年の書写指導
町川 哲 (シンポジウム・書写教育の実状と今後の展開)毛筆と硬筆の関連をどうとらえるか
山澄智英 (シンポジウム・書写教育の実状と今後の展開)書写教育改善の方向
織田祥啓 (シンポジウム・書写教育の実状と今後の展開)中学校現場からの叫び
   
第22号
小林比出代 明治期「習字」教科書(信濃教育会編)にみる地域書写教育史
清水文博 国定第四期本『高等小学国言善書キ方手本』以降の鑑賞教材−国民学校芸能科習字を中心として−
青山浩之・柳澤ももこ 書字場面における学習者の「書きまとめる」能力に関する考察
見城正訓・沓名健一郎 罫に対する漢字と仮名の大きさに関する考察−中学校書写教科書による分析を通して−
鈴木慶子・林朋美・浜本純逸 書字習慣に関する調査研究(1)−中学生の場合−
本田容子 書写教育における授業構成と枠組み設定の研究
清水陽一郎・押木秀樹 中学生を対象とした書きやすく速く書く力を育成する実践的研究−動的学習要素のレベル化およびマルチメディア教材等の効果−
佐藤瑞穂 (研究ノート)書キ方期における「実用」に関する研究
豊口和士 (研究ノート)グローバル化と「書くこと」−文明・文化の視点からの考察−
市原陽子・齋木久美 (研究ノート)幼稚園児の書字指導に関する一考察
杉崎哲子 (研究ノート)汎用性を重視した効果的な小学校国語科書写の指導に関する実践的考察
後藤武之 (シンポジウム)書道教育の実情と今後の展望−秋田県高等学校教育研究会書道部会の取り組みを中心に
海野優子 (シンポジウム)高等学校芸術科書道の実情と課題−授業実践の中から−
服部一啓 (シンポジウム)書道教育の実情と今後の展望
第23号
小林比出代 明治期「習字」教科書(信濃教育会編)の構成と地域書写教育の在り方
青山浩之・柳澤ももこ 文字列を書きまとめる能力と効果的な学習プロセスについて
鈴木慶子・林朋美 視写と聴写に関する基礎調査(1)−意味理解及び書字習慣が文字質に及ぼす影響(中学校1年生の場合)−
滝本貢悦 毛筆書字運動の複合的データ収集システムの開発と分析への適用−筆圧・握持圧・筆管傾斜角・動画像データからの考察−
高橋美紀・青山浩之 平仮名の字形構成要素の同一性と読みやすさへの指導−外国人学習者に対する文字指導を通して−
杉崎哲子 小学校国語科書写における高学年の平仮名指導に関する実践的考察−「配列」学習を意識して−
樋口咲子・津村幸恵・本田容子・畠山佑子 「点画のつながり」と「筆圧」に注目した書写授業の改善−教員養成課程の学生と附属中学校の生徒を対象に−
清水陽一郎・押木秀樹 書字における機能とその意識化による国語科書写指導−書字目的や文化的・社会的コードを中心として−
米倉一成 (シンポジウム)文字に対する理解を深める小学校書写学習授業に関する一考察−小学校5年生平仮名学習指導実践記録をもとに−
   
第24号  
杉山勇人 明治期学制下における「習字」科成立の基礎的研究
滝本貢悦 基本点画の毛筆書字動作における特徴分析--筆圧・握持圧・筆管傾斜角・動画像データからの考察
押木秀樹 ・寺島奈津美・小池美里 手書き文書におけるパラランゲージ的要素による伝達に関する基礎的研究
豊口和士 書写教育とメタ認知
清水文博 硬筆学習における文字の大字化の考察
青山浩之・ 柳澤ももこ 国語力と書写力を支える文字群の書きまとめ能力に関する考察
杉崎哲子 ・沓名健一郎 横書きにおける「平仮名」の速書き指導に関する基礎的研究
廣瀬裕之・ 橋本修左 書字の姿勢と筆記具の持ち方に関する基礎的研究
樋口咲子 大学における中学校国語科書写行書教育法の授業改善
DiotRodolphe (研究ノート)加納守拙を中心とした北海道童書教育運動の研究
小林比出代 (研究ノート)未就学児の硬筆筆記具の持ち方に関する一考察--書写教育の視点から
鈴木慶子 (研究ノート)複式教育における書写授業--単式書写授業の改善モデルとしての照射
沓名健一郎・杉浦明弘・高田宗樹 (研究ノート)書写書道への「ホリスティック」の応用に関する序論的考察
樋口咲子 ・本田容子 ・津村幸恵 ・白井さやか (実践ノート)筆脈・筆圧に着目した中学校国語科書写行書授業の研究
和田圭壮・ 永江志帆・ 勝目浩司他 (実践ノート)高等学校「書道I」導入期における感性を高める授業の研究-楷書古典での一試行
藤井浩治・ 浜田龍治・ 上河綾子・ 押木秀樹・ 樋口咲子・ 和田圭壮 第24回全国大学書写書道教育学会(広島大会)シンポジウム総括新学習指導要領を考える--小学校国語科書写の改訂内容への対応
第25号  
  論文ロンブン
滝本貢悦 平仮名の毛筆書字動作における特徴分析
鈴木慶子・平瀬正賢・吉村宰 学習意欲と書字行動との関連
折川司 小学校国語科書写においていわゆる「手本」の価値を理解することの重要性
小林比出代 未就学児の硬筆筆記具の持ち方と善かれた点画の発達段階における変化
柳澤ももこ・青山浩之 言語活動を支える書写の実践的研究−読みやすく見やすいノートの書きまとめ指導を通して−
  《研究ノート≫
沓名健一郎・杉崎哲子 横書きにおける筆記具の持ち方指導に関する基礎的研究
西川竜矢 戦後の高等学校における芸能科書道から芸術科書道へと転換された動向とその背景について
津村幸恵・樋口 咲子 手書き文字を読みやすくするための授業研究1−横書き罫線内書字−
樋口咲子 「文字の配列」の授業研究−縦書きと横書きとを対比しながら書く方法を中心に−
  ≪シンポジウム≫「高等学校芸術科書道教員養成に関するシンポジウム−教員養成と学習指導要領を中心として−」
大和文明 書道教育と授業実践−「漢字仮名交じりの書」を中心として−
佐藤淳 全国公立高等学校書道教員採用試験に関する基礎調査
加藤泰弘 新学習指導要領における芸術科書道の改訂の趣旨と今後の方向性